申し込んだのはIIJmio 高速モバイル/Dサービス。2つのプランから選べるIIJが提供するdocomoのMVNOサービスです。LTEにも対応し、下り最大75Mbps/上り最大25Mbpsの通信速度を実現しています。音声通話には対応せずデータ通信専用となっています。
料金プランは「ミニマムスタート128プラン」と「ファミリーシェア1GBプラン」の二つ。
「ミニマムスタート128プラン」は月額945円から利用出来ます。ただし通信速度は下り最大128kbpsとなっており、LTEサービスを利用するには別途525円/100MBのクーポンの購入が必要です。
もう一方の「ファミリーシェア1GBプラン」は月額2940円から利用出来、標準で1GB分のLTE利用クーポンがバンドルされています。1GB分を使い切った後は128kbpsに制限されるが、「ミニマムスタート128プラン」と同様に別途追加のクーポンを購入することで通信速度は下り最大75Mbps/上り最大25Mbpsとなります。
また「ファミリーシェア1GBプラン」では1契約で3枚までのSIMを利用できます。これが最大の魅力で3枚のSIMで1GB/月を共有することが出来ます。複数台の端末で通信したい私にとっては願ったりのサービスです。これまでのように複数の端末からWi-Fiルータを経由して通信したり、SIMを挿し変えたりといった煩わしさから解放されるのです。
もちろん申し込んだのは「ファミリーシェア1GBプラン」。最大3枚のSIMを申し込むことが出来るので、mini SIM1枚、micro SIM2枚の構成で申し込みました。micro SIMに関しては下駄をはかせることでmini SIMとしても使えるので2枚に。
microSIMが品薄ということで希望日にSIMが届くのかは分りませんが、その場合でもminiSIMだけでも届けてくれるようなのでデータ通信SIMのない空白期間が出来る心配はなさそうです。
ちなみにどちらのプランも初期費用として3150円がかかり、各SIMにユニバーサルサービス料がかかります。今回は3枚のSIMを申し込みましたので、5.25円×3が毎月かかります。
IIJmio:高速モバイル/D概要
この記事へのコメント