
前々回、前回、に続き今回で3回目となる八王子変態端末オフ3に参加してきました。
モバイルガジェット勉強会~八王子変態端末オフ3~ - TwiPla
前回同様に勉強会がメインの内容ですが、今回は講演者が今までに増して豪華に。

一番最初はエックスモバイルの木野社長からスゴい電話の紹介やMVNO業界の裏話として参入する際に苦労した話をされていました。「記者発表よりも緊張している」とおっしゃられていましたが、裏話はおもしろおかしく紹介されていて会場も大ウケ。

2番目はTCLコミュニケーションジャパンさんからのALCATEL onetouchの取り組みについて紹介。Android, Windows Phone, Firefox OSの3種類を購入時に選択出来るようになっているPixi3やDJ機能などが付加された専用プリップカバーなど他社にはないものをハイエンドのみならずミッドレンジで展開しいて要注目です。

続いては山根博士から「変態端末ラブ」と題してミャンマー取材時の様子やSamsungやNokiaの変態端末の紹介。また以前連載されていた「中国トンデモケータイ図鑑 - CNET Japan」で話題となったヒゲ剃りケータイや始皇帝ケータイをはじめ、リーマンショックで倒産し幻となったiCEphoneなど、「触らないと解らない、行かないと見つからない」端末の紹介はネットで記事を読むだけでは得られない情報です。「端末買って使うのか、おまえ」などの山根博士ならではの名言も飛び出しました。最後に変態スマホの今後として「家電化、デザイン化、キャラスマ」を挙げていました。

引続き山根博士も前に立ってアスキーのACCNさんからQWERTYキースマホ発掘対決取材時のおはなし。ノキアの墓場といわれている(?)場所はSymbian S60全盛のスマートフォンがズラリ。
ASCII.jp:ノキアの墓場でQWERTYキースマホ発掘対決:週間リスキー|週間リスキー
このほか会場のみのオフレコのはなしは非常に興味深かったです。
このあとはおやぐま3さんからの「キャリアアグリゲーションの基礎知識」と題した講演。資料も後日アップされましたが、会場でも多くの人が写真を取るほど気合の入ったものでしたキャリアアグリゲーションについての説明は専門的でありながらも各キャリアの取り組みから見える方向性などの説明は分かりやすかったのではないでしょうか。

最後は宮崎から参加された甲斐さんから2015年1月15日に博多で行われる第2回めんたいガジェットフェス@リファレンス駅東ビルの紹介。トリニティ、日本エイサー、VAIOとWindows 10 Mobile端末のリリースを表明しているメーカーがスポンサーとして参加されるということなので、当日会場ではアレが見られるかも。Jetstarなら約1万円で往復出来るので是非と熱い内容でした。
今回は勉強会がメインだったこともあり、参加者の端末をじっくり見る機会は多くありませんでしたが、講演したTCLコミュニケーションジャパンさんや山根博士の持ち込んだ端末を見ることが出来ました。
会場を提供してくださったエイビットさん、すくすく。 (@ScreamoTAI)さん、河童丸 (@KPL_)さんを始めとしたスタッフの皆様ありがとうございました。
この記事へのコメント