
前々々回、前々回、前回に続き今回で4回目となる八王子変態端末オフに参加してきました。
八王子変態端末オフ4※本イベントは終了しました!参加された皆様ありがとうございました!! - TwiPla
今回のセッションは勉強会というよりも聞いてる側も参加できるものが多かったです。

一番最初は毎回会場をご提供頂いているエイビットの檜山からの挨拶と椚座さんからの会社説明会。ここでは歴代イエデンワの見分け方が紹介されました。

2番目はロケットモバイルの金野社長から「変態プラン」のアイディア募集というもの。これは思いのほか多くのアイディアが出て来ました。もしかしたらこの中から採用されるプランが出てくる!?…かも。
3番目はZTEジャパンから吉本さん。自身の来歴とZTEのラインナップについて。Atermブランドの由来のはなしなんかも。
4番目はばっちぷろぐらまーさんによるTCPについての講演。これは配信NGでしたがみんなで参加してOSに搭載されているTCPの違いを検証してみようというもの。結果としてはLinuxは多くの帯域を使うので速度が出るがWindowsやiPhoneではそれほど速度が出ないという結果に。
最後はアスキーの矢崎さんと甲斐さんによるセッション。こちらは二部構成。前半戦は配信NGでリスキーな内容でした(笑)
後半はまさかの筆記試験が実施されました。その名も「全国共通変態端末選手権」。好成績の参加者には景品が。私は25問中15問正解でした。ちなみに最高得点者は19問正解でした。

セッションが全て終了した後は恒例のジャンケン大会へ。私は山根博士提供のmaxwestのキャップをゲットしました。ラスベガスで開催されCES 2016のお土産だそうで。ありがとうございました。
ジャンケン大会後は歓談。希望者にはAbitさんの電波暗室の見学が行われました。恒例の端末を並べての撮影会も行われましたがNokia端末の少ないこと。Jollaは私が持って来た2台しかなかったようです。前の日に秋葉原で行われた飲み会では3〜4台のSailfish OS端末が集合していたと思うのですが…。ともあれ「Maemoが最高だよね!」とか「Jolla楽しいよ!」とかはなしが出来たので良かったです。
今回も会場を提供してくださったエイビットさん、河童丸 (@KPL_)さんを始めとしたスタッフの皆様ありがとうございました。
この記事へのコメント