WEC 2017 Rd.7 6HOURS OF FUJIに行ってきました

WEC
WP_20171015_17_06_43_Rich

今年で6年目となるFAI世界耐久選手権。その第7戦富士スピードウェイ6時間耐久レースに行って来ました。今年も予選・決勝の2日間の観戦です。昨年は快晴で色々な観戦ポイントをまわることが出来ました。今年はあいにく週末を通しての雨模様。グランドスタンドやピットビル屋上からの観戦がメインとなりました。

予選日は雨が降ってくる前にということで当初のスケジュールより30分前倒しで予選が行われました。

PA140156

WECの予選は20分間で2名のドライバーの平均タイムで争うため走るほうも慌しいですが、見ているほうも少し物足りません。特に今回はウェットコンディションのためタイヤの暖まりが悪いと中々タイム更新が出来ずに下位に沈んでしまうチームも見られました。

PA140240

今シーズンから伝統のリアエンジンを捨てミッドシップになったGTE Proの911 RSR。リアエンジンだった昨年型と比べて音が甲高くなっていました。私は2017年型の音のほうが好みです。

PA140227

コンペティションを求めてLMP2にクラスチェンジしたREBELLION RACING。#31はメキシコでLMP2クラス初優勝を挙げ、ここ富士でもクラス優勝を果します。

PA150266

LMP1クラスのPorscheは今季限りでのWEC撤退が決まっています。919 HYBRIDの走りも今年で見納めです。決勝は多数のセーフティーカーランのためその走りをあまり見られなかったのが残念なところです。

WEC 2017 霧のため赤旗中断(2回目)

決勝レースは前述の通り雨と霧のため多くのセーフティーカーランと2回の赤旗中断がありました。結局2回目の赤旗中断の後はそのままレース終了となり、赤旗が掲示された時点で先頭にいたTOYOTA #8が優勝、#7が2位に入りTOYOTAの1-2フィニッシュとなりました。ピットインのタイミングで順位が入れかわる耐久レース。Porsche #2も1回目の赤旗時点でトップに居るために1回目のピットを引き伸ばす作戦を取りましたが、1回目の赤旗は霧が晴れたためにレース再開となったためこの作戦は失敗に終わりました。正しい時に正しい場所にいる、天候に左右され何度も判断を迫られる難しいレースでした。

Thank you Porsche for the great fights.
We hope you will come Bakc one day to challenge us again.

【おまけ】
今回の横断幕大賞
PA140120

K-4GPの車両はとても軽自動車ベースには見えません。
PA150261


WEC FSW | Flickr


この記事へのコメント