の記事を偶然見かけた。このBlogではダム関連のことは扱ったことがなかったけれど、最近は週末にダムを訪れることが多くなった。
今回はそのきっかけと、ダムカードについて書いてみたいと思う。
きっかけはロードスター
ダムに関するAdvent Calenderの記事で書くのもなんだが、それまでの私はダムに特別な興味は持っていなかった。それがマツダ ロードスターを購入したことで1日に8基もダムを巡るようにまでなっていた。
ロードスターが納車されたのは2016年7月。それからは週末に時間があればドライブにでかけるようになった。そうして走るうちに段々と近場の観光スポットなどは行き尽してしまい、ドライブの目的地を探してGoogle Mapsとにらめっこする時間が増えていった。そんな中でクルマのオフ会がよく行われる鳥居原園地が目にとまった。早速次の週末に鳥居原園地、あいかわ公園を訪れていた。そのまませっかく来たのだからと宮ヶ瀬ダムに足を向けたのだ。
宮ヶ瀬ダムのダムサイトはきれいに整備されており、駐車場があってトイレがある。食事を取れる施設もある。ドライブした先で必要なものが揃っていたのだ。なにより湖面穏やかダム湖を見ていると心まで穏やかになった気がした。
それからは近くのダムを調べてはドライブの目的地として巡る日々が始まった。ダムはたいがい山の中にあって道中は適度なワインディングロードである。またダムへと至る道は通行量も少なく快適なドライブが出来る。かくしてダムを巡る週末が始まった。
ダムカード
ダムを巡るうちにダムカードの存在も知った。多少の収集癖はあるほうだと自覚しているが、全国のダムをロードスターで巡るのは現実的ではない。コンプリートを目指さずに訪れたときに配布していれば頂くくらいのスタンスで集められるのが気楽で良い。
x周年記念カードなんかも含めていつのまにかデッキが組めるくらいの枚数には増えている。
ワインディングロードを駆け抜けて、ダムとダム湖を眺めて帰ってくる。その証にダムカードがもらえるというのは走ることが目的のドライブの目的地としてこれ以上の場所はない。
訪れだダムのことを書きたかったのですが、少し長くなったので別の記事で。
この記事へのコメント