NEC WM3500Rがなんか手元に

モバイルWiMAXルータのWM3500Rがなんか手元にあります。Mobile WiMAXを使うのはUQのサービスインの時にモニターで4ヶ月くらい使って以来となる。今回はひょんなことからWM3500Rをしばらく使えることになった。出先ではスマートフォンばっかりでノートPCを使うことはほとんどないのでWiMAXのスピードを活かせるシーンがあんまりないかもしれないけれど、ぼちぼち使っていこうと思う…

続きを読む

UQ WiMAXが「UQ 1 Day」を開始

Mobile WiMAXサービス手がけるUQコミュニケーションズが「UQ 1 Day」の提供を開始した。「UQ 1 Day」は「UQ WiMAX」が24時間600円で使える料金プラン。この24時間というのは利用開始から24時間なので19時に利用を開始したら翌日の19時までまるまる24時間使える。イー・モバイルのEMチャージは申し込み時間からその日の24時で1日分とカウントされてしてしまうから気を…

続きを読む

UQ WiMAXのモニター期間が終了に

「モバイルインターネットに次元の違うスピードを」の文句でUQ WiMAXのCMが放映されててパターンは3種類。 UQ WiMAX | GET GALLERY まだ3つ目のパターンは公開されていないみたいだけど、先日の「UQお客様の会」ではすでにお披露目されていた。ルービックキューブ編を見てそういえば家にもルービックキューブがあったなと思ってガチャガチャやってみた。 いやいやCMの青…

続きを読む

UQの懇談会に行ってきた

7月からの正式サービスを前にモニター向けに懇談会が設けられたのでいってきたよ。こういった懇談会は今回が2度目で前回は応募したけど抽選が当たらなかった。2回目の今回は抽選に当たったので参加することができた。 懇談会は主にUQコミュニケーションズ社長の田中孝司氏が商用サービスを前にしたこれまでの顛末と今後のエリア拡大へのお話。その後はUQの各社員がそれぞれモニターの質問に答えるたりと歓…

続きを読む

Mobile WiMAXのMVNOとWiMAX対応製品が続々発表

UQ WiMAXの正式サービス発表を受けてMVNOのサービスも発表された。MVNOとしてサービスを提供するのはニフティ、ビッグローブ、ビックカメラ、ワイコム、ヤマダ電機など。それぞれ料金に違いはあるがサービスエリアはUQ WiMAXと同じ。 UQコミュニケーションズはオープンなネットワーク利用環境の実現に向けて積極的にMVNOを受け入れるようだ。今後もMVNO業者が増える見込み。どの業者の…

続きを読む

UQ WiMAXが7月から正式サービスを開始

予定通り7月からUQ WiMAXが正式サービスが開始されるようです。料金は月額4480円の「UQ Flat」で開始される。また、8日に発表された新プランとして1日単位で利用できる「UQ 1 DAY」が10月1日から提供される見込み。料金は1日600円。 現在私はお試し期間中にモニターとして使っているUQ WiMAが予定通り正式サービスが開始されます。料金体系について1日単位のプランができた…

続きを読む

Mobile WiMAXを体験するチャンス!

UQ WiMAXのモニターに落選した人には朗報、WiMAX体験イベントが5月に秋葉原で開催される。イベントの概要は下記リンクで。 UQ WiMAX体験イベントを秋葉原にて開催|UQ WiMAX 秋葉原駅の構内で催されるイベントみたいだけど、Mobile WiMAXのイベントで場所が1ヶ所というのは少々寂しいよね。UQ WiMAXの速度を体感することは出来るけど、モバイル用途として使うもの…

続きを読む

UQ WiMAXが羽田空港でのサービスを開始

東京23区と横浜市、川崎市の一部でサービスを展開しているUQ WiMAXが羽田空港でもサービスを開始するとのこと。 UQコミュニケーションズ株式会社 | 羽田空港でのUQ WiMAXサービス提供開始について 羽田空港の第1ターミナルと第2ターミナルでUQ WiMAXが利用可能になる。今後も他の空港でのサービスも進めるとのことなので地方へのサービス展開として空港や公共性の高いエリアからサー…

続きを読む

「WiMAX GO」のアップデートでスリープ復帰問題は解決せず

UQ WiMAXのユーティリティソフト「WiMAX GO」がアップデートされて不具合が修正された件は前に書いた。けれどもスリープからの復帰でこける事象は解決されていなかった。 UQ WiMAXがMacに対応、Windows版ソフトウェアもバージョンアップ ユーティリティソフト「WiMAX GO」の良いところと困ったところ この事象がどの環境で再現されるのかわからないけど私が持っ…

続きを読む

UQ WiMAXがMacに対応、Windows版ソフトウェアもバージョンアップ

UQ WiMAXが提供する4機種のうちシンセイコーポレーション社製の2機種がMac OSにも対応した。また、Windows用ユーティリティソフトもバージョンアップし不具合が修正されている。 Windows用ソフトウェアのバージョンアップと、Mac OS対応(シンセイ製品)について これまでUQ WiMAXはWindowsにしか対応しておらずユーザには待望のMac対応。今回対応したのはUD…

続きを読む

UQコミュニケーションズが「Wi-Fiゲートウェイセット」のモニター募集

私もモニターをしているUQコミュニケーションズが「Wi-Fiゲートウェイセット」の無料モニターを募集するとのこと。募集人数は1000人程度と以前より少ない。 UQコミュニケーションズ、「WiMAX Wi-Fi ゲートウェイセット」の無料モニターを募集:モバイルチャンネル - CNET 「Wi-Fiゲートウェイセット」はUSBタイプのデータ通信端末をWi-Fi変換機器に接続して使う。もちろ…

続きを読む

Mobile WiMAXを使ったときのU100のバッテリ持続時間

ネットブックであるmsiのU100でMobile WiMAXを使うことが多いので今回バッテリの持ちを測ってみた。モデルはU100 Vogueで6セルバッテリ使用。 なお、起動したアプリケーションはFirefoxとTweenのみ。ただし、UQ WiMAX使用時には「WiMAX GO」を起動。 ・UQ WiMAX使用時(bluetoothをON、Wi-FiはOFF) 1時間後の残量は7…

続きを読む

ユーティリティソフト「WiMAX GO」の良いところと困ったところ

Mobile WiMAXは移動中での使用を考慮して規格されたものだけど、その通信速度は理論値で言えば一昔前の(今でも現役)ADSLの速度にも劣らない。 私はつい先日引っ越したのが急な引越しだったためにADSLの引越しが間に合わず数日の間はADSLが使えない状態になっていた。そこでMobile WiMAXを家の固定回線代わりに使うことになった。我が家のADSLはそれまで8Mbpsのプランで実…

続きを読む

UQ WiMAXのサービスエリアを確認できるWiMAXエリアマップ

UQ WiMAXのモニターに当選した5000人とUQから端末を買った人たちで作るWiMAXエリアマップというのがある。 UQ WiMAX エリア - みんなでつくるUQ WiMAXエリアマップ UQ WiMAXが使えたところを報告していくサイトなんだけど、単に使えた、使えないだけでなくその場所での速度や電波感度がコメントとして書いてあったりする。UQのサービスエリアマップからは見えないも…

続きを読む

GET SPEED! -Mobile WiMAXを試す- 外出編

UQからのモニターアンケートに回答するため外出時もWiMAXを試す。今回試したのは新宿と渋谷。下に現した測定結果は数回測定した中で下りがもっとも速かったときの値。 初めに試したのはJR新宿駅のアルプス広場。 ・測定結果 測定時刻 2009/03/07 17:33:49 回線種類/線路長/OS:モバイル回線/-/Windows XP/東京都 サービス/ISP:-/- サ…

続きを読む

GET SPEED! -Mobile WiMAXを試す-自宅編

UQのモニターに当選したのでできるだけいろんなところで使ってみてMobile WiMAXの速度を確認しようと思う。まずは自宅で試してみる。 UQ WiMAXは専用のユーティリティソフトをインストールして使う。これは送られてきたCD-ROMに収録されている。ただし私のU100もそうだが最近のいわゆるネットブックには光学ドライブがついていない。外付けのドライブをつないでもいいのだけれど…

続きを読む

GET WiMAX!

2月23日にUQ WiMAXのモニターに当選してから10日、MobileWiMAXサービスが開始されてから8日、ついに端末が届いた。 GET WiMAXの文字が躍る箱。ピッカピカ。 WiMAXはネットブックであるU100で使うので自然と端末はUSBモデルになる。ということで今回はシンセイコーポレーション社製のUD01SSを選択。 早速開封。GET SPEEDの文字がいい…

続きを読む

UQ WiMAXサービス開始…端末届かず

2月26日にUQコミュニケーションズがMobile WiMAXを使ったデータ通信サービス「UQ WiMAX」を開始した。「UQ WiMAX」スタート、ノートPC内蔵型も7月登場 - ITmedia +D PC USER サービス開始当初は5,000名のモニターと自ら端末を購入した利用者だけ。私はうれしいことにモニターに当選したのでWiMAXのサービスインに立ち会えると思ったのだが、今のとこ…

続きを読む

UQ WiMAXはモニターじゃなくても使える

Twitter見ていると残念ながらUQ WiMAXのモニター募集で落選した人も多いみたい。実はモニターに落選してもUQ WiMAXは使えるみたい。 UQ WiMAX | お試し期間中にご利用になりたいかたへ このページを見ると自分で端末を購入することでUQ WiMAXが使えるようだ。しかもお試し期間中はモニター同様に登録料と基本使用料が無料。通信料はもとより無料なのでモニターとの違いは端…

続きを読む

UQ WiMAXのモニターになったよ

2月26日にサービスを開始するUQコミュニケーションズの「UQ WiMAX」。そのモニター募集に応募していたのですが、今朝モニター当選のメールが届いた。 UQコミュニケーションズがMobile WiMAXサービスを開始 実際には機器が手に入るまでもう少し時間がかかるようでサービスが使えるのは3月になるようですが今から楽しみ。当然Mobile WiMAXはU100で利用する。今つかってる「…

続きを読む